「なごり かぶら寿し」
「かぶら寿司」を毎年ご自分の為に購入される常連様から、
「中の容器は入らないから…」
「もったいないから…」というお声を頂きまして、
包装を簡略化したのが、「自家用かぶら寿し」です。
シンプルな箱にナイロン袋入りで「かぶら寿し」が入っただけの簡易仕様。
ですから、
※進物にされても、熨斗掛けは受け付けておりません。
あらかじめ、ご了解下さい。
ヨネダのかぶら寿しは、季節も原料の一部としてとらえています。
11月・12月のかぶら寿しは翌年1月9日の発送をもちまして終了となります。
かぶら寿し「なごり」は「福丸」と同じ原料と製法でつくります。
■両者の違いは
・材料の「白かぶ」の産地を契約農家以外にも頼るかもしれない事。
・漬け込みの季節が一月からに変わる事です。
冬のなごりのかぶら寿し、あじわいの後に春の訪れを待ちます。
「なごり」はやや厚めにかぶを切りますので、さくっとした歯触りにブリの旨味が米麹の手助けを受けて、絶妙な熟成をします。
甘くて、酸っぱくて、また食べたくなる…そんな形容しかできません。
よね田のかぶら寿しは、
富山県ふるさと認証食品に認定されています。
※「ふるさと認証食品」とは…
安全安心・本物志向などの消費者ニーズが高まる中、県内で生産される良質な
農林水産加工食品について基準を定め、この基準を満たした食品に認証マーク
(通称:Eマーク)をつけることにより「とやまの特産品」として全国に情報発信しています。
【認証要件】
・主要原材料は富山県産100%であること
・製造された工場等が富山県内にあること
・食品としての品質が優れていること
かぶら寿しは、富山県推奨とやまブランド認定品です。
●認定について…>>
たしかな商品である証!
※かぶら寿しの食べ方については、こちら…>>
かぶら寿しの食べ方についてを参考にして下さい。
※かぶら寿しについては…>>
かぶら寿しって何?をご参考下さい。
ただ今送料は弊社が負担しています。但し北海道へのお届けは550円を、東北地区(青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島)へのお届けは220円を、九州地区(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)へのお届けは220円を、沖縄県へのお届けは1,375円の遠隔地料金を別途申し受けます。
【製造販売期間】 1月10日~〈畑のかぶが無くなるまで〉
【内容】「なごり」かぶら寿しぶり(1.0kg入)約4個入
【賞味期間】12日間
※年明け開始商品